社会貢献・環境活動
HOME > 社会貢献・環境活動 > 各校での取り組み > 2009年度
各校での取り組み/2009年度
政権交代や裁判員制度の導入など社会に大きな変化が訪れ、
それぞれが「本当に必要な人・モノ・能力」を改めて考えた年
およそ半世紀ぶりの政権交代が行われ、社会制度にもさまざまな変化が訪れたこの年は、「今の社会に必要なもの」を見直した年でもありました。子育て、教育、介護、地域活性化、スポーツ振興など、滋慶学園グループの学生たちも幅広い分野の社会貢献活動に携わり、たくさんの方の生活に関わりながら、自分たちの力の活かし方や学ぶべきことを改めて考え、認識しました。
主な活動一覧
合同イベント
埼玉福祉專門学校、埼玉ベルエポック製菓専門学校、エコールベル合同イベント
- ■子どもたちとのふれあい/児童福祉施設「いわつき」を訪問し、ケーキ作り
- ■小・中学生のための体験授業/ロールケーキづくり
北海道エコ・コミュニケーション専門学校
- ■子どもたちへの絵本の読み聞かせ活動
札幌ベルエポック製菓調理専門学校
- ■東商業高校/PTAの方を対象とした料理教室の実施
- ■恵庭商工会議所 〜恵庭特産物を使用したスイーツ開発〜
- ■ねんりんぴっく/石狩鍋をねんりんピック出場者に無料提供
埼玉ベルエポック製菓専門学校
- ■児童福祉施設の子供たちとケーキ作り
- ■子どもたちのX'mas/こどもたちとケーキ作りを実施
埼玉福祉専門学校
- ■ジアパラリンピック アジアユース/パラゲームズ ボランティア参加
- ■地域の小学生に向けた福祉体験活動の実施
- ■「みちばた劇まつり」に参加
- ■埼玉県立春日部女子高等学校 福祉授業/当校顧問が授業を実施
東京医薬専門学校
- ■中国ロアン区教育局の方に実験講習会を実施
- ■大学生にリクルートメイクレッスンを実施
- ■高等学校の教員に対し実験講習会を実施
東京テクノロジーコミュニケーション専門学校
- ■小型人工衛星のシミュレーション映像
東洋医療専門学校
- ■春の地域安全運動街頭犯罪防止キャンペーン
- ■教職員自主研究支援「大学・専修学校等オープン講座」の実施
- ■日本DMAT研修(西日本)/運営補助、傷病者役として、学生を派遣
- ■大阪DMAT研修/運営補助、傷病者役として、学生を派遣\
- ■千里メディカルラリー/運営補助、傷病者役として、学生を派遣
- ■大阪中学生サマー・セミナー/スポーツテーピングやケガの対処法など
- ■CPR講習会/AEDを使用した心肺蘇生法
日本医歯薬専門学校
- ■杉並第四小学校での実習
名古屋コミュニケーションアート専門学校
- ■ナゴヤレプタイルズショー 運営サポート
京都医健専門学校
- ■全日本高等学校ハンドボール選手権大会トレーナー支援
大阪医療技術学園専門学校
- ■知的障害者スポーツフェスタにボランティア参加
- ■クリーンキャンペーンに参加
大阪コミュニケーションアート専門学校
- ■住宅火災警報器設置促進キャンペーンキャラクター「かんちくん」デザイン
- ■御堂筋Kappo
大阪ハイテクノロジー専門学校
- ■大阪市此花区中高齢者体力測定/体力測定スタッフとして学生参加
- ■オリックス・バファローズ ベースボールアカデミー/運営スタッフとして学生参加
- ■ワールドグランドチャンピオンズカップ2009/運営スタッフ・ボールボーイとして学生参加
新大阪歯科技工士専門学校
- ■ピンクリボン運動への募金活動を実施
- ■中学校への授業協力
東洋医療専門学校
- ■AED隊としてボランティアを実施
神戸医療福祉専門学校三田校
- ■のシューフィッティングディ/足と靴の健康チェック
神戸医療福祉専門学校 須磨校・中央校
- ■子育て支援サービス研修の実施
- ■兵庫県国民保護共同実動訓練
神戸医療福祉専門学校中央校
- ■健康相談会の実施
福岡医健専門学校
- ■ライジング福岡公式試合、サポートスタッフ