お知らせ

News

「人を育てる」をテーマに浮舟総長がロングライフサポーターズクラブで講演

ロングライフサポーターズクラブで「人を育てる」をテーマに講演する浮舟総長

 滋慶学園グループの浮舟邦彦総長が2月21日(水)、全国に21の有料老人ホームを展開し在宅介護事業、フード事業や高級リゾートホテル事業など幅広い事業活動を行なう「ロングライフホールディング株式会社」(本社・大阪市北区)が大阪市内で開催した同社取引先で構成する会合「ロングライフサポーターズクラブ」に招かれ、約120人の経営者らの前で「人を育てる」のテーマで約1時間にわたって講演を行ないました。

 浮舟総長は、同社の遠藤正一社長から、「カラヤンが絶賛したザ・シンフォニーホールを取り壊すのは忍びないと経営を引き受けられた。その思い、スピリッツが素晴しいと思う。しかも数年で経営を立て直した経営者です」と紹介を受けて登壇。まず「人は資産であり財産です。人あってこその組織なのだから、学生はもとより教職員や従業員一人ひとりを大切にしています」と、滋慶学園グループの「人」に対する考え方について述べました。

 次いで浮舟総長は1976年(昭和51年)に歯科技工の学校からスタートした学園が、バブル崩壊の危機や人口減少のマーケット縮小の中、70校約3万5千人の学生を育てる学園グループに育ったのは、専門学校はベンチャー企業だとの考えで挑戦してきたこと、そして理念とミッションを大切に5ヵ年計画を重ね、現場のマネージャーが事業計画を立てて着実に実行するシステムを作り上げてこれたからだと紹介、その一方で、総長自らが経営マインドを伝える「浮舟塾」をはじめ、様々な社員教育や研修制度のシステムによって「人を育てる」ことに注力して様々に取り組んできたことを次々と紹介しました。

 さらに浮舟総長は滋慶学園グループの7校で毎年約480名の看護師を、5校で約350名の介護福祉士をそれぞれ育成し、これまでに2,000名を超える看護師と9,000名を超える介護福祉士を業界に送り出していると紹介。看護師や介護福祉士、臨床工学技士など医療・福祉系の学生たちには、フローでのキャリア教育や産学連携教育、国家試験対策への取組みなどによって「社会人基礎力+創造力」をもった“即戦力”の学生を育成していると、その育成の基となるカリキュラムやシラバスを紹介しました。さらに医療・福祉系のみならず、ミュージシャンや漫画家、ドルフィントレーナー、自動車デザイナーなどいかにして産業界が求める“プロ”の職業人を育成しているかについて、詳しく事例を紹介しました。 

 同サポーターズクラブのメンバーの方々には、人材の育成に関心をもつ福祉や介護の施設や企業の経営者の方も多く、株式を上場して事業を次々と拡大しているロングライフグループの遠藤社長のお話と共に、浮舟総長の講演を興味深く聴いていただけたようでした。会合終了時には、総長の元に駆け寄ってこられる多くの参加者の方々の姿があり、この講演を通じてなによりも滋慶学園グループに対しての理解を深めていただけたように思いました。