お知らせ
News
能登半島地震被災地の復興を願って…石川県珠洲市の魅力伝えるお菓子のレシピを学生が考案 神戸製菓専門学校
2024年1月1日に起きた能登半島地震の被災地、石川県珠洲市の復興を願い、神戸製菓専門学校 製菓本科2年の学生たちがこのほど、同市の魅力を伝えるお菓子のレシピを考案しました。兵庫県神戸市が珠洲市の支援担当都市となったことをきっかけに立ち上げたプロジェクトの一環。学生たちは建物倒壊などで営業が困難になった同市の菓子事業者を支援するため「復興レシピ」の考案に取り組んできましたが、それが形となりました。

学生たちが考えたのは珠洲市の特産品である「大納言小豆」を使ったレシピ。単に小豆を使うだけではなく、それを手に取ったお客様がどう感じるか、さらに食べるシーンまで想像しながら、どうすれば珠洲の魅力がより伝わるのかを考えました。レシピのアイデアが固まった後も素材の選定や作業方法、商品のネーミング、ラッピングなど、改良を重ね、プレゼンテーションを迎えました。


プレゼンテーションには、神戸市生菓子協会会長や審査員の方々にお越しいただき、商品を試食していただきながらアドバイスをたくさん頂戴しました。学生たちからは「洋菓子で小豆を使うのは珍しいので、考えるのが難しかったけれど、その分やりがいがあった」「珠洲市復興への想いがもっと伝わるように考えました」といった声があがりました。


また、レシピを考える過程では、珠洲市の美味しい特産品や自然など多くの魅力に触れることもできました。学生たちにとっては商品を開発する難しさと面白さが感じられた貴重な機会となりました。