産学連携教育プロジェクト
EDUCATION PROJECT
【産学連携】10年後、大阪でeスポーツ関連が活躍できる未来を作るためのアクションプラン提案
大阪府では大阪・関西万博の成功と、そのポテンシャルを活かした持続的な成長への道筋を確かなものとするため、「大阪版 万博アクションプラン」を策定し、全庁挙げて取り組みを加速させています。 スポーツ分野においても、スポーツを通じた集客や都市格(歴史や文化の魅力など他から憧れをもたれる都市の質)の向上に向けた取り組みを進めるべく、都市の魅力の創出・発信、関連産業の拡大の観点などから民間団体等と連携して推進しています。

今回のプロジェクトでは、大阪の成長につながるeスポーツを活用した取りi組みについて、実際にそのプレイヤーとなる学生に、自分たちが活躍できる環境を生み出すためにはどのような課題があり、どういった取り組みが効果的かを検討してもらいました。そのアイデアを今後のeスポーツを活用した取り組みの検討の参考にしてもらいたいと考え、具体的なアクションプランを提案しました。
アクションプランとして、大阪府が2024年秋に設立した「大阪eスポーツラウンドテーブル(Osaka eSports Growth Guild)」(OeGG)に参画している府をはじめ、OsakaMetro、南海電鉄、株式会社KULとともに、産官学連携によるe-sports企業対抗戦を実施し、吉村府知事が提唱する“eスポーツといえば大阪”を実現させるためのこけら落としとなるイベントを企画・運営しました。



※OeGG : 府内でeスポーツに積極的に取り組んでいる団体が相互に情報共有や意見交換し、万博で開催されるイベントと連携した取り組みを検討するとともに、そこでの新たな連携をきっかけに、府内のeスポーツの取組みに面的な広がりを生み出していく場として、大阪府主導で設立したネットワーク。
大阪府政策企画部成長戦略局
● 学科・専攻・コース・学年
e-sports科e-sportsプロゲーマー専攻 1,3年
● 取り組み期間
2024年5月17日〜2024年12月4日