産学連携教育プロジェクト

EDUCATION PROJECT

【産学連携】画像生成AIで作るミュージックビデオ制作プロジェクト

4.質の高い教育をみんなに

 日本マイクロソフト株式会社より、マイクロソフトが提供する画像生成AIソフト「Being image creator」を使用し、アーティストのミュージックビデオの制作するという課題をいただきました。

 今回は総再生回数2億回超の楽曲を使用しショートミュージックビデオを制作しました。

 楽曲から「アメコミ」「ビビッドカラー」「ポップ」というコンセプトを設定し、『パンダ, イラスト, 顔, ドット絵, コラージュ』のプロンプトで生成した画像を選定・切り抜き、After Effectsで編集。
AI生成素材と映像演出を融合させ、楽曲の世界観を表現した映像作品を完成させました。

 最近では多くの分野にAIが導入されていますが、芸術的分野ではAIが作品を生成することが難しいと言われてきました。今回のMVのように、AIを活用してクオリティの高い作品をどう作るか、AIをどう活かすかを考えることに苦慮しましたが、その中で次世代の担う若者が持つべき考え方は『アイデアの箱と感動の種を増やす』ということです。AIが普及したことにより非常にクオリティの高い作品を作ることが誰でもできる時代になってきています。

 AIがどれだけいい作品を生成することができたとしても最終的に形にするのは人間です。生成を重ねることで誰でも簡単にクオリティが高い作品を作ることができる時代になってきたからこそ、どんなものが見ている人に影響を与えられる作品になるのか、アイデアの原郷となる知識の箱を広げておくことが必要不可欠だと感じました。

● 連携企業
 日本マイクロソフト株式会社
● 学科・専攻・コース・学年
 スーパーeエンターテイメント科 コンサートプロデューサー本科専攻 2年
● 取り組み期間
 2024年10月20(日)〜12月8日(日)