産学連携教育プロジェクト
EDUCATION PROJECT
【産学連携】せんなん里海公園 海洋生物相調査プロジェクト
大阪府南部に位置する「せんなん里海公園」は、阪南市および岬町にまたがる府営の海浜公園で、約2kmにわたる人工海岸を有しています。大阪ECO動物海洋専門学校 海洋生物保護専攻の学生たちは、岸和田市のきしわだ自然資料館と共同で、2024年5月から11月にかけて、同公園の海洋生物相の調査を実施しました。

今回は特にウミウシ類およびフジツボ類に焦点を当て、それらの生息状況の把握を目的としました。調査の結果、フジツボ類に関しては2目4科11種が確認され、そのうち4種が外来種であることが判明。また、ウミウシ類については、18科にわたる約50種が採集され、そのうち5種は大阪府において初めて確認・記録された種でした。


これらの成果は、この地域における海洋生物相の多様性および外来種の分布状況を明らかにする上で、極めて有意義なものです。せんなん里海公園における継続的な生物相調査は始まったばかり。この調査によって得られた知見は、今後の生物多様性の保全および環境モニタリングに資する重要な基礎資料として期待されています。

● 連携企業
大阪府公園協会せんなん里海公園
岸和田市きしわだ自然資料館
● 学科・専攻・コース・学年
動物&海洋科 海洋生物保護専攻 2年
(2025年度は水族館・アクアリスト専攻が継続)
● 期間
2024年5月〜11月
大阪府公園協会せんなん里海公園
岸和田市きしわだ自然資料館
● 学科・専攻・コース・学年
動物&海洋科 海洋生物保護専攻 2年
(2025年度は水族館・アクアリスト専攻が継続)
● 期間
2024年5月〜11月