お知らせ
News
多文化共生実現に向け、地域とのつながり深めた一日 今年も新田フェスティバルに参加しました! 東洋言語学院
東洋言語学院本校舎近くの新田6号公園周辺で5月25日(日)、東京都江戸川区などが主催する「葛西『四季の道』・新田地域ふれあいフェスティバル」が開かれ、本校の職員・学生が参加しました。葛西地域で最大級の地域イベントである同フェスティバルは、私たちが地域の人たちに学校を理解していただく機会として大切にしているイベントでもあり、毎年参加しています。今年は模擬店でのポップコーン販売、校内ツアー、学生による言語教室や日本語教師体験などを実施しました。

外国人留学生の在校生らを通じて東洋言語学院を地域の方に知っていただくことは、国が推し進める多文化共生社会の実現への入り口になると考えています。法務省が令和5年に実施した「外国人との共生に関する意識調査」によれば、共生について「賛成」「反対」がほぼ同割合である一方、「様子を見ている」人たちが40%もいます。グループの理念の一つである「地域からの信頼」は、まさに新しい意味を持ったキーワードとして浮かび上がってきています。

「初めて会う日本の人にはなんて話しかければいいんだろう?」「どんな服装が失礼じゃないんだろう?」…。学生たちは意見を出し合いながら「新田フェスティバル・ルール5箇条」を自主的に作成し、準備を進めました。そして当日。留学生たちは自分たちを理解してもらうために、ポップコーン販売など4つのプログラムを通じて地域の方々とおしゃべりをして、自分たちの今の想いを来場者に伝えるという“裏ミッション”を遂行していきました。


その結果、過去最高の118人もの地域の方々が当校を訪れ、アンケートには「段差を気遣う一言が嬉しかった」「学生の姿勢が前向きで好印象だった」「自分の息子も同じ感じです」といった温かいコメントが多く寄せられました。さらに、来場者の約80%の方々が東洋言語学院が同じ地域にあることを知っていて興味を持ってくださっていたこともわかりました。
私たちが思っていたよりもずっと地域の方に目を向けていただけていることを心に留めながら、今後も地域とのつながりを大切にして、信頼される学校として、多文化共生社会の実現に向けた人材育成と地域づくりに力を注いでまいります。
(東洋言語学院 教務部 藤田 和希)