お知らせ

News

江戸川マラソン大会でトレーナーブースを運営 1年生が現場で学びを実践しました 東京メディカル・スポーツ専門学校

 10月26日に東京都江戸川区で行われた「江戸川マラソン大会」で、東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科Ⅰ部の1年生が、保健体育の授業の一環としてトレーナーブースを運営しました。安全管理や導線の確保、ベッド周りの準備・片付けまで、現場運営の一連の流れも実体験として学ぶことができ、学生たちにとっては貴重な機会となりました。

 当日の朝は雨の予報でしたが、次第に曇りへと天候が落ち着き、会場は活気にあふれました。ブースには小中学生を中心に多くのランナーが訪れ、待ち時間が出るほどの盛況に。学生は1人あたり3〜6名に対してストレッチやリラクゼーション、簡便なコンディショニングを実施し、走る前後の身体の変化や訴えに耳を傾けながら丁寧に対応しました。

 限られた時間の中、学生たちは問診や声かけ、表情・反応の観察を通じて、力加減の調整や安心感を高めるコミュニケーションの重要性を実感。「痛みの確認」「どこを伸ばしたいかのヒアリング」「目的と効果の分かりやすい説明」を意識することで、同じ手技でも年齢や体格、レース前後といった状況に合わせて介入を選択する判断力が養われました。

 最初は緊張でガチガチだった学生も、会話を重ねるうちに緊張がほぐれ、ストレッチの強度や支える手の位置をその場で微調整することができ、「体が軽くなった」「また走れそう」といった声をいただいていました。施術の合間には、互いの対応を見学して良い工夫を共有する姿も見られ、チームとしての学びが広がりました。

 スポーツイベントという生きた学びの場で、教室で培った知識を実践へとつなげられた今回の取り組み。参加者の笑顔と温かい言葉は、学生の自信と成長を後押しし、「人に寄り添うケア」の手応えを確かなものにしました。多くの方にご利用いただき、学生にとって大変有意義な機会となりました。